tochin

SP-TDC

タコメーター祭り その2

お次は、CBR250RR MC22のメーターをCBR400 NC29に付けたいとのこと。 こちらは車体にはSP-TDC V140を付けて頂いてて、V140から出力してるタコメーター信号で 動かないとのことなので、12Vパルスじゃないのかな。 送ってくれたメーターが新品のユニットのみで基...
SP-TDC

タコメーター祭り その1

他車種のタコメーターを付けたい、というご依頼をたまにいただくことがあります。 今回は呼び寄せ現象でしょうか、複数のご依頼が重なりました。 そのうちのひとつ、CB400SFのメーターをグロムに付けたいとのことです。 そのまま付けても動かず、中華のコンバーターを付けても動かず、なんとかしたいと...
SP-TDC

DUCATI 排気デバイスコントローラー

なんか見たことないDUCATIです(笑 これ、昔からお付き合いのあるまっちさんのDUCATIでして、排気デバイスのコントロールを したいとのことです。 といっても、だいぶ前に頼まれてたんですが、今頃作ってます。ごめんなさい(^^ゞ それにしても、DUCATIをここまでいじる人はまっちさん...
SP-TDC

SRX600インジェクション キック始動

SRX600インジェクションは納車が完了して大分に旅立ったのですが キック始動の動画をアップするのを忘れてました(笑 冷間時の始動も、暖まってからの再始動も何度も何度もセッティングを詰めて、 最終的には噴射時間10マイクロ秒単位の調整をしたんだけど、なかなか難しい。 どこまで詰めても...
SP-TDC

SRX600インジェクション納車完了

車検引き取りの時に盛大なケッチンくらってクランクケースカバーを割ってしまったSRXですが 四苦八苦してようやく修理完了しました。 クラッチバスケットが部品が出ないし中古もいいものがなく、結局SRX400のものを買って ドリブンギアとクラッチバスケットを分解してクラッチバスケットだけを使いました...
SP-TDC

SRX600 車検できたのに

昨年始動したSRX600インジェクション。 ようやく暖かくなってきたので、走行セッティングのために車検をとりました。 車屋さんから車検ができたと連絡があったので、早速とりにいってきました。 持っていくときは軽トラに積んで持って行ったけど、車検があるわけだから乗って帰ってこよう(^^) ...
紙ヒコーキ。ブログ

これもIT農業

世間でIT農業といえば自動運転トラクターとか、ドローンですよね。 でもこれ、実際の農家にとってはとてつもなく高くてとても買えません。 それに自動運転といっても勝手に田んぼまでいって耕してきてくれるわけじゃないし ドローンはひとりで飛ばしちゃいけないし、動噴なら大変だけどひとりでできる。 ...
紙ヒコーキ。ブログ

マーチボレロにオーバーフェンダー

自分の車はK11マーチのボレロなんですけど、せっかくレトロ顔なんで レトロなオーバーフェンダーを付けようかと(笑 オーバーフェンダーの車 乗りたかったし、ちょうど車検なんで一緒に構造変更して。 もう25年も前の車だし、マーチ用のオーバーフェンダーなんてあるわけないので 汎用のものを買...
SP-TDC

MACHⅢ H1A

こんにちは 今回はカワサキ マッハⅢ H1AにSP-TDC V180装着のご依頼です。 なんですが、せっかく車体をお預かりしての装着なので他にもご依頼いただきました。 まずは前回もやった燃料コックの負圧キャンセル。 ダイアフラムを撤去して、コックの位置をON-RES-OFFに変更。 ...
SP-TDC

SRX600インジェクション始動

おひさしぶりです Tochinです。 今回はSRX600(キック式)のインジェクション化です。 オーナーさんが奥様との思い出の場所を巡るために購入された車体だそうです。 純正CDIユニットが壊れていて動かない状態で、さらに安心して乗れるようにしたいから できればインジェクション化したいと...