タコメーター祭り その1

SP-TDC
0

他車種のタコメーターを付けたい、というご依頼をたまにいただくことがあります。
今回は呼び寄せ現象でしょうか、複数のご依頼が重なりました。

そのうちのひとつ、CB400SFのメーターをグロムに付けたいとのことです。
そのまま付けても動かず、中華のコンバーターを付けても動かず、なんとかしたいとのことでした。

電気式タコメーターは、フルトラのイグニッションコイルから信号を拾うもの、
CDIのイグニッションコイルから拾うもの、ECUからの12Vパルスで動くもの、
大体この3種類です。

ですが、些細な信号の違いで全く動かないんですよね。
同じ車種でも年式で違うこともありますから、他車種の流用となると動かないことも多々あります。

さて、CB400SFのメーターはどんな信号で動くんでしょうか。

いろんな信号を入れてみて調べます。
動きました、12Vパルスですね。
ただ、1回転に2パルスのようです。

グロムはお客さんに調べてもらったところ、2回転に1点火でした。
てことは、イグニッションコイルから信号を取るとなると、4倍のパルスを与えればいいということですね。

こういうことか。

上がタコメーターに入れる信号、下がイグニッションコイルの波形。
点火と点火の間に4パルス出るようにしました。

信号がわかったら基板とプログラムを作ります。
簡単な回路なんで、生基板をエッチングして、フライスで穴開けして作ります。

これをケースに収めて、できたのがこれです。

タコメーター パルスコンバーター CB400SF用

んで、チェックです。

うん、いいですね。

お客さんからちゃんと動いたとご報告いただきました。

言わなきゃCB400SFのメーターとはわからないですね、純正みたいです。

車体につけたら動かないなんてこともあるので、ちゃんと動いてほっとしました。

ご依頼、ありがとうございました。

コメント