どもども吉村です。
さてさてSP-TDCに変更し、いよいよ点火時期を変えて走行してみようってやつです。
CokkyXSのSP-TDCにはそれっぽいマップを入れていたのですが、
その状態から変化させると乗り味がどんな感じになるのでしょう。
もともとはこんな感じのマップで走ってました。
4500回転からBTDC35°になるマップですね。
ひとまず1000回転と1500回転部はBTDC20°にします。
これは前回オンビート機能を使ってアイドリングが落ち着いた感じのところです。
それから4500回転以降をBTDC30°とBTDC38°になる2つのマップを作りました。
4500回転からBTDC30°のマップと
4500回転からBTDC38°のマップです。
2000回転から4500回転まではスムーズなカーブになるように
それなりな値を入れます。
それでは乗り比べ!!。
えりちゃんが乗ってきた感じとしては。
BTDC30°マップは吹け上がりがよく高回転までスムーズに回った感じ。乗り心地最高♪
BTDC38°マップは吹け上がりがにぶく、パワーがない感じとのこと。
走行は主に3、4速を使用。街中って感じですかね。
自分が乗った時はどちらのマップも低めの回転時の違いは確認していませんでした。(;^_^A
だって普通に加速するし低回転ってあっという間に過ぎません?
BTDC35°マップ時と比べてトップギア状態の走行がどんな感じなのかを見ていました。
BTDC30°マップでは一定走行時からアクセルを開けても加速しない感じ。
BTDC38°マップの方はアクセルを開ければゆるい感じですがBTDC35°マップより加速していきました。
トップギアだけ見ればBTDC38°の方がいい感じでした!!
えりちゃんと乗った感じ方が違いました。アレー(;’∀’)
えりちゃんがトップギアの高回転時をもう一度走って確認したいとのことで出発。
帰ってきて聞いたところ、確かにトップギアでは加速しようとすると4000回転くらいから回らなくなったと。
以上の結果をもとにここで小田さんに登場していただき、
オダマジックが発動します。
本人は乗らないのですが聞いた話でマップを作ってしまうんですね。
乗って体感してないのにどういうことなんでしょうね・・・謎です。
ベースは高回転時にBTDC38°になるマップを使用します。
中間域を変更していき、それぞれの回転時の良い感じの位置を探していきます。
走ってはちょこちょこ中間域を変更しながらの繰り返しですね。
まずオダマップ1から。
3000回転でBTDC26°
4000回転でBTDC32°
5000回転でBTDC35.5°
6000回転でBTDC37°
7000回転以降BTDC38°
2000~3000回転 あってる感じ。
3000~4000回転 振動すごいな。
4000~5000回転域 ドンピシャな感じ。振動少ない。
6000回転からはずっと振動すごいね。
ってな感じでした。
続きましてオダマップ変更2。
3000回転でBTDC26°
4000回転でBTDC32.5°
5000回転でBTDC35.5°
6000回転でBTDC37°
6500回転以降BTDC37.5°
ちょっと変更。
1回目とそれほど変化がない感じ・・・。
ではではオダマップ変更3で。
3000回転でBTDC27.5°
4000回転でBTDC33.5°
5000回転でBTDC35.5°
6000回転でBTDC36.5°
7500回転から8500回転まででBTDC37° になるようにし
8500回転からBTDC37°です。
3000~4000回転 振動あり。もう少し力強さが欲しい。
4000~5000回転 スムーズですね~。
6000回転~ 振動がやっぱり気になるかな?
ほいほいオダマップ変更4です。
3000回転でBTDC25°
4000回転でBTDC30.5°
5000回転でBTDC35°
6000回転でBTDC36.5°
7500回転から8500回転まででBTDC37° になるようにし
8500回転からBTDC37°
6000回転からはオダマップ3のままですね。
3000~4000回転 回転上昇と走行の感じがスムーズになった感じ。
4000~5000回転 かわらずスムーズですね~。
6000回転~ 変更してないので同じです。
とりあえず今回はこんな感じかな~ってことで終了です。
点火時期を変えると乗り味が変わって本当に面白いですね~。
これを手軽に行えるのがSP-TDCです。
スマホやタブレット持ってバイクの側でセッティングしてても、
傍から見たらただスマホとかいじってるようにしか見られないんですけどね(* ´艸`)
走行時の振動なんですけど、
もともとのXSがどんな感じだかちょっと忘れちゃったのもあるのですが、
さしてそこまで気になるような感じなので
とりあえずこのままでもいいかな~なんて思ってます。
それともあれですかね?えりちゃんや木村さんと違って自分のウェイトが
振動を抑制してるのでしょうか・・・。
まぁおそらく木村さんが乗ってみるとまだまだだなってなると思うんですけど、
自分は結構満足しちゃってます。
ちょっと気になるところとしては、
XSで高速乗ろうと思ったら申し越し加速力が欲しいくらいですかね。
下道で走る分には十分な感じ。
今回は2Dマップセッティングのみですが、
十分変化は感じられた内容でした。
特定の条件時など細かくセッティングしたい場合は、
バキュームセンサーをつけての3Dマップセッティングになってきます。
3Dマップはこんな感じで、線の交差する箇所で細かくセッティングができます。
(これは2Dマップで設定したものを3Dマップ視点で見た状態です。)
さんざんXSはキャブがグズグズだって聞いているので、
インジェクションの方に進んでもいいのかなって思ってます。
まぁ追い追いですね~~~。
ではでは~。
コメント
初めまして(^^)
いつもブログを拝見させていただいております。
ポイント点火のGXはガバナー(スパークアドバンサー)でアドバンスを機械制御しているんですが、基本的なセッティングはアイドリングを規定値の1,200r/minに設定して手動でB.T.D.C10°に点火タイミングを合わせてスロットルを開けて2,150r/minからアドバンス開始、3,100r/minでB.T.D.C36°の所でアドバンスが終了するか確認するだけでスムーズに加速してくれます。
でもそれ以外の回転域とアドバンスのセッティングで更なるスムーズな加速が得られるの、驚きですね∑(゚Д゚)
コメントありがとうございます。^^
ポイント点火調整されるんですね。
大切に乗ってられるんだなぁと愛情を感じますね。
自分はそういった調整には疎いのでできる方は尊敬します。
そんな自分でも点火時期を変更できるので良い時代だなぁと思います。(* ´艸`)
気になる所を気軽に調整し試せるのもSP-TDCの良いところですね。(^▽^)/
「SPTDC3.0」を使用している頃に、あちこちの事例を調べましたつつも「この手の実験」をやりましたので、アイデアを。。
①「オダマップ変更3」の様に、
(1500回転)20度⇒(3000回転)27.5度または29度程度へと、進角カーブの立ち上がりを急にしても良いかと?
②また中~高回転の5000~6000rpmから、若干遅角(2~3度)させる方法も有かと。
この「遅角」は4輪(自動車)では用いられる手法です。
③メーカー設定の「3,100r/minでB.T.D.C36」を参考に、3000~7000rpmの進角を35~36度としてみる。
また調べてみましたが、xs250のピストン径は小さいが故、燃焼室サイズもコンパクト。
燃焼室のサイズにより最大点火時期が決まる…とも言えますので、前述のGXさんが仰る様に「メーカ設定最大が35度」となっている事も頷けます。
色々書き連ねましたが、エンジン仕様も含め諸々の条件が違いますので、「ありがちな傾向・参考」という事で。。。
m(__)m
PS
論より証拠って事で、参考サイトみつけましたので、下記もどうぞ。。。と言いたい所、URL貼付けはダメなんですよね??
コメントありがとうございます。^^
いろいろ試したいのですが、
寒さや天候によりバイクに乗るのも
厳しくなってます・・・。
セッティングは不慣れですので体感がメインですが、
今後の参考にさせていただきます。φ(❐_❐✧メモメモ
もしよろしければコッキーネットの「お問い合わせ」フォームから、
参考サイトのURLを教えていただいたらありがたいです。