いろいろピックアップローター♪"> いろいろピックアップローター♪">

いろいろピックアップローター♪

0
さて、前回 NS400R用のポール盤テストで
ピックアップ波形の特徴がだいぶ見えてきましたね(^^)b
 
それをもとに、NS400R用とカタナ用のプログラムは最終調整をやってますよ♪
 
と、同時に、他の車種用もじゃんじゃんやってます。
テスト用のピックアップローターも各種とりそろえております(笑
左から、
2気筒・4気筒用の赤外線ピックアップ用、
ヤマハ、カワサキ用の4突起ローター、
NS400R用の1突起2ピックアップコイル用、
一番右が、ポルシェ用です。
 
左から3個は、ホームセンター巡りをして毎度四苦八苦しながら作ってます(^^ゞ
 
右のポルシェ用のローターだけは、お客さんが作って送ってくれました♪
ポルシェといっても旧車のポルシェは、ポイント式でピックアップローターなんて無いんだそうです。
通常はカワサキのゼファーなんかのローター~イグナイタ一式を流用してフルトラ化するんだそうです。
なので、このローターはワンオフで作ったもので、ワイヤ放電加工っていう加工法らしいです。
エッジが立ってて、ものすごくキレイに切断されてますよ♪
 
まぁ、こんなものを使ってボール盤でテストを繰り返すわけですね(^^)
 
そんで、2気筒・4気筒用の赤外線ピックアップ仕様がOKになりましたんで
昨日2セット発射しました(*^-^)ニコ
RD400とCB350F用です♪
 
RD400は、もともと1ピックアップで、フライホイールに突起が2個あるんです。
これだけ聞くと普通の1ピックアップ多突起で、問題ないような気がするんですけど、
突起が180度の位置にあって、これだとどこが1回転の区切りかわかんないんですね。
 
これでどうやって点火すんのかと思ったら、なんと左右同時爆発なんだそうです。
突起がピックアップに差し掛かるたびに、両方のプラグに火を飛ばすってことになってます(^_^;)
 
これではデジタル制御のSP-TDCは付けられないので、赤外線ピックアップ仕様になりました♪
 
CB350Fはポイント式なので、もちろんピックアップローターはありません。
完全フルトラ化ってことで、こちらも赤外線ピックアップ仕様です。
 
4st4気筒と、2st2気筒で全然違いますが、点火タイミングとしては180度毎にかたっぽを点火ってことで
同じになるんですね(^^)b
もちろん4stと2stでは進角マップが全く違いますが、
そこはSP-TDC、マップは自由自在ですのでどちらにも対応できるわけです(^^)
 
 
んで、今日はSRX600用をやってます♪
これを例に、どうやって車種対応してるのか ちょっと紹介してみますね。
 
まずは、お客さんからピックアップローター付近の画像と、
ピックアップ信号のオシロ波形データを送ってもらいます。
こんな感じですね。
 
これで何を見るのかというと・・・
画像から、ピックアップローターの突起の数と角度を読み取るんですね(^^)b
どのクランク角で信号がくるのかを見るわけです。
 
なので、ピックアップローターは上死点位置(Tマークと合わせマークを合わせる)で撮影してもらうんです。
それでピックアップコイルがどこにあるかわかるように撮影してもらえれば
信号の角度がわかるんですね。
 
SRX600は、突起がフライホイールにあって、ピックアップコイルはカバー側についてるんで
このように数枚の画像を送ってもらいました。
 
で、オシロ波形からは、発生電圧と、何か特徴的な波形がないかを見ます。
このピックアップ波形のクセが なかなかキモでして
イグナイターの回路やプログラムを作るには、かなり重要なポイントになるんですね(^^)b
 
この情報から、ピックアップ信号の角度を割り出します♪
 
 
これで、クランク角何度でどんな信号がくるのかがわかりました♪
 
そしたら、テスト用に擬似ピックアップローターを作ります。
ここだけ妙に素人クサイですが(笑
 
本当はかっこよく ワイヤ放電加工でローター各種取り揃えたいところですけど
かけたお金はそのまま製品価格に反映しますので、お客さんにいかない物にコストはかけられません(笑
ここは、これでいいんです(^_^;)
 
最初お客さんにやってもらうのは、この画像とオシロ波形をとってもらうだけで
あとは辛抱強くお待ちいただいております(笑
 
こちらでは、これをもとに車種専用のプログラムを作りまして
まずはパソコン上でテストを繰り返します。
 
パソコン上のテストをクリアしたら、ボール盤に擬似ローターをつけてのテストですね。
こんときに、ピックアップ波形のクセでいろんなことが起きるわけです(笑
 
そんで、正常に動作するようにプログラムの微調整を繰り返すんですね(^^)
 
オールOKになったら、SP-TDC発送となります♪
 
そこからお客さんのほうでは、楽しいセッティング地獄が始まるわけですね(笑
新車種だと、このときにも まぁ~いろんなことが起きるわけで、
カタナなんかは、この実車テストでいろいろとすったもんだしました(^^ゞ
 
こんな感じでSP-TDCを作ってるんですね。
今のところ同車種ってあまりないので、ほとんどワンオフです(^^ゞ
 
製作途中に色んな問題がおきて、それをクリアするもんだから
SP-TDCは出荷は遅いくせに、バージョンアップだけは異様なスピードでアップしてしまうんです(笑
今のところ隠れV3.0までいってしまいました(^^ゞ
 
 
ということで、今日もがんばりま~す♪
さて今日は、何車種のテストがOKになるでしょうか(^^)