RZ250R トラブルシュート&セッティング"> RZ250R トラブルシュート&セッティング">

RZ250R トラブルシュート&セッティング

0
1ヶ月のご無沙汰です(^_^;)
 
さて今回は、RZ250Rのトラブルシュートと初期セッティングです♪
 
SP-TDCの仕様は、いつものフルトラ点火ではなくノーマルと同じCDI点火です。
点火性能はフルトラのほうが上ですが、確かにCDIの車両をフルトラにするのはちょっと難しいですね。
今回は取り付けが容易なようにCDIになってます。
それから、セッティングも出来るだけ簡単になるように回転数のみの2D進角マップになってます。
 
あとは、排気デバイスが無い車両にも対応できるようにYPVSコントローラーは別体としました。
 
ということで、取り付けがいつもSP-TDCより簡単になってるんですが
お客さんのほうでなかなか動かないということでした(^_^;)
 
それで相談の結果、兵庫県からわざわざ新潟まで車体を持って来てくれるとのことでした。
それも・・・ 「んじゃ これから行きますね♪」
なんというフットワークの良さ(◎_◎;)
 
で、お借りした車体がこちら♪
なんともスペシャルな1台ですw(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!
 
特徴的なRZだから、知ってる人にはどなたのRZかわかりますね(^^)
 
あんまりキレイで触るのにも気をつかいますが、動かない原因を探ってみましょう(^^)b
 
動かない原因はすぐにわかって、若干の配線間違いがありました。
 
なんだけど、メインハーネスまでスペシャルになってまして
このままでは後々問題が出るのは目に見えていたので、ちょっとお時間を頂いて修正することになりました。
 
とてもキレイなハーネスなんですが・・・
メインのぶっといハーネスに、エキサイタコイルとピックアップコイルの線も一緒に入っています。
TZRを見るとノーマルではエキサイタコイル、ピックアップコイルの配線は別になっています。
このままではたぶんノイズでSP-TDCは動作しないでしょう。
 
なので、エキサイタコイル、ピックアップコイルの配線を別に引き直しました。
 
その他、主にハーネス関係を数カ所手直しさせてもらいました。
 
これでめでたくエンジンは始動しましたよ(^^)♪
 
さて、それでは初期セッティングです。
通常はセッティングまではお請けしないんですけど、2stは点火に関して全く無意味な神話が多いし
こちらでは原付しかセッティングしたことがないので、良い機会ですので初期セッティングを
やらせて頂きました。
 
久しぶりの2stなんで、若干びびり気味ですが(^^ゞ
まずノーマルCDIで乗ってみました。
2stのドッカンパワーにびびりながら乗ってみましたが、意外にスムーズ (´▽`) ホッ
確かにすごく速いんだけど、明確なパワーバンドがなくて4stみたいな感じでした。
 
さすがにこれだけカスタムしてあると、ノーマルCDIの進角マップでは
想定しているパワーバンドがズレてしまって、点火がジャマしてるんでしょうね。
2stの進角マップは、パワーバンド前とパワーバンド中では全く意味が違うので
まずはパワーバンドをはっきり把握しないとマップを作れません。
 
そこで、YPVSを常に全開にして、進角は全域BTDC17に固定してパワーバンドを探します。
こんなことができるのもSP-TDCの特徴ですね(^^)
 
要は70年代の2stの排気ポートをカリカリにポート加工した状態ってことです。
 
この状態で乗ってみると・・・
アイドリングはするものの、5000rpm以下では発進することすらできません(>_<)
5000rpm以上をキープしつつ半クラでやっとスタートできる感じです。
 
5000rpmでやっとクラッチつなげるけど、まぁ調子の悪いカブ程度です(笑
そっからだましだまし 6000rpm・・・ 7000rpm・・・ 
やっと加速できるかぁ!? 
と思った8000rpm・・・ カブからいきなり750に変身 Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
 
全く恐ろしい ( ̄▽ ̄;)!!
 
ということで、パワーバンドは8000rpmからってことがわかりました(^_^;)
 
パワーバンドがわかったところでセッティングに入ります。
まずはアイドリング~パワーバンド前まで。
ここは4stと同じ考え方で、回転が上がるほど進角となります。
進角するほどトルクが増し回転上昇も速くなります。
 
具体的にはこのRZでは↓こんな感じでした。
アイドリング~1500rpm BTDC17
2000rpmでBTDC24
4000rpmでBTDC26
その後7000rpmまでBTDC26を維持。
 
ノーマルCDIもほぼ同じで、アイドリングBTDC17、2000rpmから進角しはじめ
4000rpmでピークのBTDC27、その後6000rpmあたりまで徐々に遅角でBTDC24くらいでした。
 
YPVSは7000rpmまでクローズで、7000rpmから開けはじめ
8000rpmで100%オープンとしました。
ノーマルCDIは6000rpmあたりから開きはじめるので、
このRZはポート加工やチャンバーでパワーバンドがずいぶん高回転側に移動してるようです。
 
これでパワーバンドまではほぼノーマルと同等になりました。
 
次にパワーバンドのセッティングですが、ここは2st特有の進角マップとなります。
焼き付き防止のために回転があがるにつれ遅角させるというのが定説ですが、
これがちょっと違います。
間違いではありませんが、パワーを出すには進角と思ってる方が多いみたいです。
 
実はパワーバンドでは進角させると全く回らなくなるんです。
概ね遅角方向でパワーが出てきます。
これは点火の意味が少し変わってきて、チャンバー効果を補助する役割が出てくるからなんです。
 
このRZでは、7000rpm=BTDC26から一気に遅角させて8000rpmでBTDC15まで落としました。
とりあえずそれ以降はずっとBTDC15です。
本当は回転が上がれば徐々に遅角したほうがいいんですが、
その幅は0.2度とか0.3度の微妙な違いで変わってくるので今回は固定にしておきました。
 
ノーマルCDIでも6000rpmあたりから急激に遅角していて、BTDC18くらいにはなってると思います。
 
で、これでどう変わるのか?
 
乗ってみるとかなりドッカンパワーになってるんですが、映像ではなかなか伝わらないですよね(^^ゞ
 
一応スマホで動画撮ってみました。
まずはノーマルです。
 
ノーマルでもかなり速いですが、2stらしからぬスムーズさです。
 
では次にSP-TDC装着。
衝撃映像ですのでご注意を( ̄▽ ̄)
 
MAXパワーになった瞬間・・・ スマホが吹っ飛んでいきました ( ̄□||||!!ガーン
 
おれは身構えてたんで飛んでいきませんでしたが、スマホは耐えられなかったみたいです(笑
 
乗ってみるとその差は歴然なんだけど、映像ではよくわかりませんよね。
悪あがきで比較動画も作ってみましたよ♪
ちょっとですけど8000rpmからの違いがわかるでしょうか。
左ノーマルCDI、右SP-TDCです。
 
映像ではこれしか違わないですけど、乗ってると恐怖です(^_^;)
 
ということで、大変お待たせいたしましたが
本日、兵庫からはるばる引き取りにいらっしゃいまして、めでたく納車となりました♪
 
とりあえずノーマルをちょっと超える程度にはなってます。
でもまだまだ初期セッティングですので、これでスタートラインですので
さらなるセッティングをお楽しみ頂ければと思います(^^)
 
 
↓ポチッとヨロシクです(^^ゞ